本記事について
本記事では、Fortinet 社のファイアウォール製品である FortiGate について、メーカー公式マニュアルの利用方法について説明します。
FortiGate のマニュアルページを表示する
FortiGate のマニュアルは以下の FORTINET DOCUMENT LIBRARY ページで閲覧できます。
このページには Fortinet 社の各製品マニュアルへのリンクがまとまっています。FortiGate のリンクをクリックします。
すると以下の FortiGate のマニュアルページが表示されます。
OS バージョンの選択
マニュアルは OS バージョンごとに用意されています。マニュアルページ上部の「Select version」欄で対象バージョンをクリックして選択します。古いバージョンについては「Legacy」をクリックすると選択可能なバージョンが表示されます。
主要なドキュメント
マニュアルページには多くのドキュメントがあります。その中で良く使うドキュメントを紹介します。
Administration Guide
Administration Guide では、FortiGate の主要な機能についての概要と設定例などが説明されています。
初めて使用する機能の概要を理解したい場合などに利用できます。ただし、概要レベルの説明なので細かい内容については別のドキュメントを参照する必要があります。
- Administration Guide では主要機能の概要を確認することができる
New Features
New Features では、対象バージョンからの新機能がまとめられています。
- New Features では対象バージョンからの新機能を確認できる
CLI Reference
CLI Reference では、コンフィグ設定コマンドと各設定項目の説明および設定値の選択肢などを確認できます。
- CLI Reference ではコンフィグ設定コマンドと各設定項目の説明を確認できる
Maximum Values Table
Maximum Values Table では、バージョン別・機種別に各オブジェクト設定の最大数を確認できます。
例えば以下のように、ファイアウォールアドレスオブジェクトの最大設定数やポリシーの最大設定数などを確認できます。
- Maximum Values Table ではバージョン別・機種別のオブジェクト最大設定数を確認できる
Release Notes
Release Notes では、対象バージョンについての新機能の情報、解決済み問題、既知の問題、制限事項などを確認できます。
- Release Notes では新機能の情報、解決済み問題、既知の問題、制限事項などを確認できる
その他ドキュメント、ツール
ハードウェアガイド
FortiGate 各型番の LED ランプの意味などは以下のハードウェアガイドに記載されています。
Upgrade Path Tool
Upgrade Path Tool では、バージョンアップ時のアップグレードパスを確認できます。
アップグレードパスツールについて詳しくは以下の記事を参照してください。
Fortinet Community
Fortinet Community では様々なナレッジが Fortinet スタッフによって公開されていたり、スタッフとユーザの議論が書き込まれていたりします。設計構築に役立つ情報も多く含まれているため、何か問題が起きたときにこのコミュニティで検索してみると良い情報が見つかる場合があります。
日本語ドキュメント
技術資料等の日本語ドキュメントがまとまっています。
Fortinet 公式ブログ
以上です。
【おすすめ】FortiGate の設計構築中なら以下の記事も役立つかもです
- 基礎知識
- HA (冗長構成) 設定
- FortiGate HA モードの Active-Passive と Active-Active の違いを解説します
- FortiGate HA(冗長構成)の概要と設定ガイド【詳しく解説】※note記事
- FortiGate HA 構成時のコンフィグ同期の仕様について解説します
- FortiGate HA 構成時の NTP,Syslog,SNMP 等の送信元インターフェースを解説 [ha-direct 設定]
- FortiGate HA 構成時の仮想 MAC アドレスについて解説します
- FortiGate HA ハートビート送信間隔と障害判定しきい値の設定ガイド
- FortiGate HA 構成時のバックアップ及びリストア実施ガイド
- FortiGate HA 構成でのモニタインターフェースダウン時の通信断時間について解説
- FortiGate HA 構成に関するQ&A 【良くありそうな疑問集】
- VDOM (バーチャルドメイン) 設定
- トランスペアレントモード設定
- システム系設定
- 管理者アカウント設定
- 時刻・NTP 設定
- ロギング・Syslog 送信設定
- SNMP 設定
- DHCP サーバ機能設定
- Proxy サーバ機能設定
- アラートメール送信
- ネットワーク系設定
- インターフェース設定
- ルーティング設定
- DNS 設定
- NAT 及び NAPT 設定
- ファイアウォール系設定
- アドレス設定
- サービス設定
- ファイアウォールポリシー設定
- ゾーンを使用したポリシー設定
- VPN 系設定
- Tips
Amazon アフィリエイトリンク
以下は Amazon アフィリエイトリンクです。インフラエンジニアにそこそこおすすめなアイテムです。
note メンバーシップへの参加もお待ちしています!
【アフィリエイト】おすすめ WordPress テーマ【SWELL】
当サイトでは WordPress テーマとして SWELL を使用しています。以前は無料・高機能テーマとして知られる Cocoon を使用していて Cocoon も使いやすかったのですが、SWELL を使い始めてからは SWELL のほうが圧倒的に使いやすいなと思いました。そして何より読み込み速度が速い。SWELL を使い始めてから、過去の Cocoon のブログを見直したときに「あれ、こんなに表示遅かったっけ?」という感覚になりました。
また SWELL はデフォルトでもオシャレなデザインですが柔軟にカスタマイズすることもでき個性のあるサイトを作成できます。さらにブログパーツや広告タグといった再利用可能なブログの「部品」も作成することができ、ブログ作成効率も高いです。
技術ブログやアフィリエイト等での収益化を見据えたブログの作成に SWELL は最適です。初見では価格が高いなと思うと思いますが、私としては SWELL を採用して良かったしそれ以上の価値があると感じています。
ブログの新設やテーマ変更を考えている人は一度 SWELL を検討してみてください。
以下の画像リンクから詳細な情報を確認できます。
レンタルサーバーを探している人には安定性に定評のあるエックスサーバーをお勧めします。
当サイトもエックスサーバーを使用しています。WordPress のインストールも簡単にできます。
コメント