あけましておめでとうございます。2025年は当サイトが飛躍を遂げる年になります> Membership

FortiGate リンクアグリゲーションによるリンク冗長化設定ガイド

目次

本記事について

本記事では、Fortinet 社のファイアウォール製品である FortiGate において、リンクを冗長化する機能であるリンクアグリゲーション (LAG) を設定する方法について説明します。

動作確認環境

本記事の内容は以下の機器にて動作確認を行った結果に基づいて作成されています。

  • FortiGate-60F
    • バージョン 7.4.3

想定するシナリオ

以下のようなネットワーク構成を考えます。FortiGate の internal1 と internal2 は内部側のスイッチ(Cisco Catalyst)と物理接続されています。FortiGate とスイッチの間でこの2リンクを使用してリンクアグリゲーションを構成することを考えます。

高可用性が求められるネットワークではこのようにリンクアグリゲーションが構成されることが良くあります。

FortiGate で設定可能な LAG モード

リンクアグリゲーション (LAG) には一般的にいくつかのモードがあります。

FortiGate で使用可能な LAG モードは以下の3つです。

FortiGate の LAG モード
  • static:静的リンクアグリゲーション
  • passive:LACP (802.3ad) のパッシブモード
  • active:LACP (802.3ad) のアクティブモード

デフォルトのモードは active です。LAG モードは CLI でのみ設定できるため、GUI でリンクアグリゲーションを設定した場合で LAG モードを変更したい場合は CLI で設定変更する必要があります。

リンクアグリゲーションの設定方法

リンクアグリゲーションは、タイプが「802.3ad アグリゲート」であるインターフェースを作成しメンバーインターフェースを追加することにより設定します。

IP アドレスが設定されているインターフェースはリンクアグリゲーションのメンバーにすることができません。事前に対象インターフェースの IP アドレスが未設定状態(0.0.0.0/0.0.0.0)であることを確認してください。

GUI でのリンクアグリゲーション設定方法

STEP
インターフェース設定画面の表示

GUI にログインし左側のメニューから「ネットワーク > インターフェース」をクリックします。

STEP
インターフェース新規作成画面の表示

インターフェース画面にて左上の「新規作成 > インターフェース」をクリックします。

STEP
アグリゲートインターフェースの設定

インターフェース設定画面が表示されるため各項目を設定していきます。

  • 名前」には任意のインターフェース名を入力します
  • 必要な場合は「エイリアス」を入力します
  • タイプ」は「802.3ad アグリゲート」を選択します
  • インターフェースメンバー」ではこのリンクアグリゲーションに含めたいインターフェースを指定します
  • ロール」は「LAN」「DMZ」「WAN」「未定義」から任意に選択します

続いてアドレス欄の設定を行います。

  • アドレッシングモード」は通常は「マニュアル」を選択しますが要件に合わせてください
  • IP/ネットマスク」ではこのインターフェースに設定するアドレスとマスク(プレフィックス)を入力します
  • 有効にすると自動でアドレスオブジェクトが作成されますが、管理しやすくするために無効とすることを推奨します
  • 必要な場合のみセカンダリIPアドレスを有効化して設定します

続いて管理者アクセスとDHCPサーバ欄を設定します。

  • IPv4」ではこのインターフェースで許可する管理アクセスプロトコルを選択します。要件に合わせて必要なものにチェックを入れます
  • LLDP受信/送信」欄は LLDP の有効・無効を設定します。デフォルトでは LLDP送信が有効になっていますが「VDOM設定を使用」(グローバル設定に合わせる)に変更することを推奨します
  • 必要な場合は DHCP サーバ機能を有効化します

残りの項目も設定します。

  • デバイスの検知」はデフォルトで有効になっています。必要ない場合は無効にします
  • 必要な場合は「コメント」を入力します
  • ステータス」が有効化済みになっていることを確認します

その他の項目は基本的にデフォルトの無効のままでOKです。以上の設定ができたら「OK」をクリックします。

STEP
設定の確認

インターフェース画面に戻るため、リスト内に「802.3ad アグリゲート」欄が表示されその配下に設定したアグリゲートインターフェースが表示されていることを確認します。

STEP
(オプション) LAG モードの設定変更

LAG モードはデフォルトで active (LACP) になっています。必要な場合は CLI にログインし LAG モードを変更します。

LAG モードの設定方法については次の項目の CLI での設定方法を参照してください。

CLI でのリンクアグリゲーション設定方法

CLI でのリンクアグリゲーション(アグリゲートインターフェース)の設定はconfig system interfaceで行います。

以下のように一つのedit項目が一つのアグリゲートインターフェースに対応します。

config system interface
    edit "LAG"
        set vdom "root"
        set ip 10.1.1.1 255.255.255.0
        set allowaccess ping https ssh http
        set type aggregate
        set member "internal1" "internal2"
        set device-identification enable
        set role lan
        set snmp-index 15
        set ip-managed-by-fortiipam disable
    next
end

インターフェース名と VDOM の設定

インターフェース名はeditの ID 値として設定します。また CLI で設定する場合は VDOM の設定が必須のためset vdom rootを設定します。(マルチ VDOM 設定時はVDOM名を適宜変更してください。)

config system interface
    edit "LAG"
        set vdom "root"
    next
end

基本設定項目

基本設定項目は以下の通りです。

GUI 設定項目CLI 設定項目備考
エイリアスalias
タイプtypeaggregateにする
インターフェースメンバーmember
ロールrole
アドレッシングモードmodestatic
dhcp
pppoe
IP/ネットマスクip
config system interface
    edit "LAG"
        set alias ''
        set type aggregate
        set member "internal1" "internal2"
        set role lan
        set mode static
        set ip 10.1.1.1 255.255.255.0
    next
end

LAG モードの設定

LAG モードはデフォルトで active (LACP) になっています。必要な場合はset lacp-modeで設定します。

config system interface
    edit "LAG"
        set lacp-mode active
    next
end

設定値の選択肢は以下の通りです。

static     Use static aggregation, do not send and ignore any LACP messages.
passive    Passively use LACP to negotiate 802.3ad aggregation.
active     Actively use LACP to negotiate 802.3ad aggregation.

その他の設定項目

GUI 設定項目CLI 設定項目備考
管理者アクセスallowaccess
LLDP受信lldp-reception
LLDP送信lldp-transmission
デバイスの検知device-identification
コメントdescription
ステータスstatusup/down
config system interface
    edit "LAG"
        set allowaccess ping https ssh http
        set lldp-reception vdom
        set lldp-transmission vdom
        set device-identification disable
        set description ''
        set status up
    next
end

リンクアグリゲーションの状態確認コマンド

diagnose netlink aggregate name <インターフェース名>でリンクアグリゲーション(アグリゲートインターフェース)の状態を確認できます。

◆LAG モードが static の場合の出力例

FortiGate-60F # diagnose netlink aggregate name LAG
status: up
npu: y
flush: n
asic helper: y
oid: 68
ports: 2
link-up-delay: 50ms
min-links: 1
ha: master
distribution algorithm: L4
LACP mode: static

member: internal1
  index: 0
  link status: up
  link failure count: 0
  permanent MAC addr: 74:78:a6:18:94:15

member: internal2
  index: 1
  link status: up
  link failure count: 0
  permanent MAC addr: 74:78:a6:18:94:16

◆LAG モードが active の場合の出力例

FortiGate-60F # diagnose netlink aggregate name LAG
LACP flags: (A|P)(S|F)(A|I)(I|O)(E|D)(E|D)
(A|P) - LACP mode is Active or Passive
(S|F) - LACP speed is Slow or Fast
(A|I) - Aggregatable or Individual
(I|O) - Port In sync or Out of sync
(E|D) - Frame collection is Enabled or Disabled
(E|D) - Frame distribution is Enabled or Disabled

status: up
npu: y
flush: n
asic helper: y
oid: 68
ports: 2
link-up-delay: 50ms
min-links: 1
ha: master
distribution algorithm: L4
LACP mode: active
LACP speed: slow
LACP HA: enable
aggregator ID: 3
actor key: 9
actor MAC address: 74:78:a6:18:94:15
partner key: 1
partner MAC address: 00:22:0c:be:79:80

member: internal1
  index: 0
  link status: up
  link failure count: 0
  permanent MAC addr: 74:78:a6:18:94:15
  LACP state: established
  actor state: ASAIEE
  actor port number/key/priority: 1 9 255
  partner state: ASAIEE
  partner port number/key/priority: 258 1 32768
  partner system: 0 00:22:0c:be:79:80
  aggregator ID: 3
  speed/duplex: 100 1
  RX state: CURRENT 6
  MUX state: COLLECTING_DISTRIBUTING 4

member: internal2
  index: 1
  link status: up
  link failure count: 0
  permanent MAC addr: 74:78:a6:18:94:16
  LACP state: established
  actor state: ASAIEE
  actor port number/key/priority: 2 9 255
  partner state: ASAIEE
  partner port number/key/priority: 259 1 32768
  partner system: 0 00:22:0c:be:79:80
  aggregator ID: 3
  speed/duplex: 100 1
  RX state: CURRENT 6
  MUX state: COLLECTING_DISTRIBUTING 4

リンクアグリゲーション使用時のポリシー設定例

以下の構成を例に、端末が存在するネットワークセグメントから外部ネットワークへの通信を許可するファイアウォールポリシーを設定します。

アドレスオブジェクトの作成

まずファイアウォールポリシー設定で使用するアドレスオブジェクトを作成します。

ポイントは「インターフェース」では作成したアグリゲートインターフェースを指定することです。

アドレスオブジェクトの詳しい作成方法についてはこちらの記事を確認してください。

サービスオブジェクトの作成

通信要件に合わせたサービスオブジェクトを作成します。

ここではデフォルトで存在する適当なサービスを使用することとします。

サービスオブジェクトの詳しい作成方法についてはこちらの記事を確認してください。

ファイアウォールポリシーの作成

対象の通信を許可するファイアウォールポリシーを作成します。

ポイントは「着信インターフェース」には作成したアグリゲートインターフェースを指定することです。また「送信元」にはインターフェースにアグリゲートインターフェースを指定したアドレスオブジェクトを指定します。宛先とサービスについては通信要件に合わせて設定してください。

以上のようにファイアウォールポリシーを設定することでアグリゲートインターフェースを通した通信を許可できます。

ファイアウォールポリシーの詳しい設定方法についてはこちらの記事を確認してください。

アグリゲートインターフェースと VLAN の組み合わせ

アグリゲートインターフェースでタグ VLAN を使用したい場合は、通常のインターフェースでタグ VLAN を使用する場合と同様に設定することで実現できます。

タグ VLAN 通信の実現方法について詳しくは以下の記事を確認してください。

あわせて読みたい
FortiGate タグVLAN (VLANインターフェース) 設定ガイド 本記事について 本記事では、Fortinet 社のファイアウォール製品である FortiGate において、VLAN インターフェースを使用したタグ VLAN 通信を行うための設定方法につ...

以上です。

参考資料

あわせて読みたい
Technical TIP : Understanding outputs of LACP related debug commands and what parameters need to mat... Description This article describes that LACP (Link Aggregation Control Protocol) in FortiGate is a network protocol used to combine multiple physical links into...

【おすすめ】FortiGate の設計構築中なら以下の記事も役立つかもです

Amazon アフィリエイトリンク

以下は Amazon アフィリエイトリンクです。インフラエンジニアにそこそこおすすめなアイテムです。

note メンバーシップへの参加もお待ちしています!

note(ノート)
陰の構築者たちのメンバーシップ|シェイド@陰の構築者 ネットワーク設計構築をする人に役立つメンバーシップです。 独自ブログ(https://shadowgarden.org/)にてネットワークエンジニア向け情報を発信しており、その活動を応援...

【アフィリエイト】おすすめ WordPress テーマ【SWELL

当サイトでは WordPress テーマとして SWELL を使用しています。以前は無料・高機能テーマとして知られる Cocoon を使用していて Cocoon も使いやすかったのですが、SWELL を使い始めてからは SWELL のほうが圧倒的に使いやすいなと思いました。そして何より読み込み速度が速い。SWELL を使い始めてから、過去の Cocoon のブログを見直したときに「あれ、こんなに表示遅かったっけ?」という感覚になりました。

また SWELL はデフォルトでもオシャレなデザインですが柔軟にカスタマイズすることもでき個性のあるサイトを作成できます。さらにブログパーツや広告タグといった再利用可能なブログの「部品」も作成することができ、ブログ作成効率も高いです。

技術ブログやアフィリエイト等での収益化を見据えたブログの作成に SWELL は最適です。初見では価格が高いなと思うと思いますが、私としては SWELL を採用して良かったしそれ以上の価値があると感じています。
ブログの新設やテーマ変更を考えている人は一度 SWELL を検討してみてください。
以下の画像リンクから詳細な情報を確認できます。

レンタルサーバーを探している人には安定性に定評のあるエックスサーバーをお勧めします。
当サイトもエックスサーバーを使用しています。WordPress のインストールも簡単にできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次